地理と地域一目千本桜と船岡城址公園
おおがわら桜まつり会場
制作:千本桜 歌麿  設置日:2006.4.1  最終更新日2018.3.16
E-mail:tiritotiiki@gmail.com

 日本さくら名所100選の1つ、白石川堤一目千本桜は延長およそ9kmにおよぶ長い桜並木です。当ページは、一目千本桜の中から「おおがわら桜まつり会場」をピックアップして紹介します。一目千本桜の中で、花見客が最も多く集まるエリアです。下に拡大図を掲載しますので、地図を眺めながら お花見気分に浸っていただけると嬉しいです。

おおがわら桜まつり会場案内図
地図作製:千本桜 歌麿  改訂:2018.3

 おおがわら桜まつり会場は、大河原駅から徒歩3分の白石川河川敷です。出店が並び、白石川には屋形船、土手の道には人力車。さらに夜桜ライトアップでお祭り気分が盛り上がる場所です。ぜひ立ち寄って欲しいのは末広歩道橋です。見晴らしが良く、両岸の桜並木を一挙に見渡せる展望スポットです。また、大河原橋の近くには白石川堤一目千本桜の生みの親・高山開治郎を称える桜樹碑があり、尾形橋と大河原橋の間の河川敷は臨時駐車場になります。桜まつり会場附近を歩いてみましょう。コースとおおよその所要時間は下記の通りです。

 大河原駅→7分→大黒天神社・佐藤佐太郎歌碑→2分→桜樹碑→13分→末広歩道橋→8分→大河原駅

 歩行距離2.4km、所要時間30分。普通に歩けば30分程度の距離ですが、お花見散歩ですから、少なくても1時間〜1時間30分の観光時間を予定したほうが良いと思います。

 桜まつり会場の近くで買える大河原銘菓を2つ紹介します。1つは仙台銘菓として全国的に有名な菓匠三全の萩の月です。萩の月の工場は大河原にありますから大河原銘菓と言っても良いでしょう。もう1つは伝統的な技で製造される市場家の晒よし飴です。どちらも桜まつり会場から尾形橋を渡ってすぐの所に店舗を構えています。
大河原駅前

JR東北線の車窓から眺める一目千本桜も美しく、電車は船岡駅と大河原駅の間を徐行運転してくれます。大河原駅前は広場がきれいに整備され、広場に面して4階建ての駅前再開発ビル「オーガ」があります。オーガは立体駐車場、図書館、飲食店、ハローワークなどが入居する複合ビルです。

撮影/2004.4
カメラ位置
桜樹碑

桜樹碑は大河原橋近くの河川敷に建つ記念碑です。桜の苗木を寄贈して白石川堤一目千本桜の基を築いた高山開治郎氏を称える碑ですから、一目千本桜のシンボルモニュメントのはずです。しかし、桜樹碑まで花見客を引き寄せるような環境整備がなされておらず、ここを訪れる花見客は多くありません。

撮影/2004.4
カメラ位置
蔵王連峰と桜

桜樹碑の近くから眺めた蔵王連峰です。一目千本桜には残雪の白い蔵王がよく似合います。正面の山は一般に南蔵王と呼ばれる山並みで、左端のとんがりが不忘山、右端のとんがりが後烏帽子岳、中央に横たわるのが屏風岳です。蔵王が美しく見えるのは朝ですが、夕焼けの蔵王も神々しくて美しいものです。

撮影/2004.4
カメラ位置
大河原橋からの眺め

大河原橋から尾形橋方面を見渡しています。一目千本の名のとおり、どこまでも続く桜並木は大木ぞろいでボリュウーム感に溢れ、かなりの迫力で目に飛び込んできます。ただし、大河原橋は歩道が狭いので注意して歩行して下さい。河川敷は桜まつり会場の駐車場になり、車がたくさん駐車しています。

撮影/2004.4
カメラ位置
大河原橋附近の桜並木

大河原橋附近の桜並木は大木ぞろいで見ごたえがあります。ぜひ、桜並木の道を散歩していただきたいと思います。ただし、住民の生活道路になっていますから車両の通行には気をつけてください。道路右手には大河原町出身のアララギ派歌人・佐藤佐太郎の歌碑と大黒天神社があります。

撮影/2004.4
カメラ位置
おおがわら桜まつり会場入口

桜まつり会場は大河原駅から徒歩3分の所にあります。会場入口の尾形橋附近は大賑わいで、一目千本桜の中ではこの場所が一番混雑します。写真は満開時期の土曜日に撮影したものですが、近年は平日でも混み合うようになりました。また、関東地方など県外からのお客様が増えているように感じます。

撮影/2004.4
カメラ位置
河川敷駐車場進入路

河川敷駐車場へは尾形橋の脇から進入します。出口は別の場所ですから注意してください。満開時の休日などは満車で進入制限されることもありますが、少々の待ち時間なら空き待ちしていた方が得策のようです。地理不案内ですと、ほかの駐車場を探し回ってもなかなか見つからないからです。

撮影/2004.4
カメラ位置
河川敷駐車場

尾形橋の下、白石川の河川敷が駐車場になります。近年は県外からの花見客が増えました。県外ナンバーの車が進入してくるたび、一目千本桜も全国的に有名な桜名所になったものだと実感します。ただし、この駐車場にはバスが入れません。事前にバス専用駐車場を町役場に確かめてください。

撮影/2004.4
カメラ位置
尾形橋から眺めた桜まつり会場

大河原のどまんなか、尾形橋から桜まつり会場を見渡しています。土手には大木のソメイヨシノが咲き乱れ、河川敷には出店が建ち並んでいます。写真左端の川岸はお花見屋形船の発着所です。桜並木の後方に見える山は標高136メートルの館山で、船岡城址公園になっています。山頂の白い観音像が目印です。

撮影/2004.4
カメラ位置
桜まつり会場の賑わい

尾形橋から桜まつり会場を見おろしています。河川敷の広場で宴会を始める花見客もいれば、桜並木の道を散歩する人たちもいます。いろいろな楽しみ方があるものですね。夜桜ライトアップもこの場所で行われます。余談ですが、夏にはこの場所で花火大会が行われます。後方に見える橋は末広橋です。

撮影/2004.4.
カメラ位置
桜並木を散歩する花見客

尾形橋〜末広橋の土手道はお花見ぼんぼりが立てられ、お祭りムードが漂っています。蔵王おろしの風雪に耐え抜いた老木たちが力いっぱい咲き誇る土手の道を、ぜひ散歩して頂きたいものです。土手道といっても市街地の中ですから舗装されています。人力車はこの辺りを運行しています。

撮影/2004.4
カメラ位置
お花見屋形船

末広橋の下をお花見屋形船が行きます。桜まつり会場を出発して韮神堰で折り返し。所要20〜30分の遊覧です。私も乗船したことがありますが、普段と違った角度からの桜見物は何とも不思議な感じがしました。船は丸森町の阿武隈ライン舟下りからお借りするのだそうです。写真は末広歩道橋から撮影しました。

撮影/2004.4
カメラ位置
末広橋と桜まつり会場

末広歩道橋から桜まつり会場を見渡しています。見事な桜並木でしょう。夜はライトアップされて夜桜見物もできます。手前の橋が末広橋で、遠方に小さく見えるのは尾形橋です。末広橋は幅員が狭くて歩行禁止です。歩行者は末広歩道橋を歩いてください。末広歩道橋は一目千本桜を眺める絶好の場所です。

撮影/2004.4
カメラ位置
末広歩道橋

末広歩道橋は、白石川の両岸に連なる桜並木を一挙に見渡せるビュースポットです。橋の中央部まで進み、開放感あふれる伸びやかな景色を眺めて欲しいものです。なお、この橋は体重の重い人が歩くと少し揺れを感じたりします。時間に余裕のない方はここで折り返し、徒歩10分で大河原駅に戻れます。

撮影/2004.4
カメラ位置
地理と地域一目千本桜と船岡城址公園>おおがわら桜まつり会場