|
![]() |
2024年5月、福島市飯野(いいの)の「UFOふれあい館」を訪問。UFOマニアや子供たちが喜びそうな穴場スポットです。福島市の中心街を観察したあと、国道114号を走ってUFOふれあい館へ。UFOふれあい館は飯野町振興公社が運営する公共施設で2階建て。1階のUFO展示室を観てから2階の展望風呂へ。なぜUFOふれあい館に風呂があるのか釈然としないが、とにかく入浴してみた。
次に、県道269号を通って「つきだて花工房」へ。つきだて花工房は日帰り入浴や食事をできる宿泊保養施設で、つきだて振興公社が運営する公共施設。ここで遅めのランチを済ませ、道の駅「伊達の郷りょうぜん」へ。道の駅では「まきばのジャージーアイスクリーム」を食した。最後に文知摺観音(もちずりかんのん)に行くつもりだったが、疲れてしまって意欲喪失。寄らずに帰ってきました。 |
千貫森公園案内図
|
千貫森は福島市飯野町にそびえる標高462メートルの円すい型をした山。山容がエジプトのピラミッドに似ているので、飯野のピラミッドと呼ばれている。未確認飛行物体を見たとの情報が多数あることから、千貫森はUFOの基地ではないかと考えられているが、ホントだろうか? 山の麓は公園になっていて、駐車場・UFOふれあい館・物産館・テニス場などがあります。
![]() |
UFOふれあい館
|
物産館の脇にある駐車場に車をとめてUFOふれあい館へ。UFOふれあい館は、UFOに関連する資料展示のほか、展望風呂や物産館等を備えた多目的施設です。公共施設なので受付窓口も公民館みたいな雰囲気。入館料400円を支払い、UFO展示室やシアターを見学しました。
![]() ![]() ![]() |
UFOふれあい館 展示室
|
平日のためか、館内には観光客の姿がない。展示物の宇宙人も子供向けな感じで、あっという間に見学終了。これで400円は高いと思うが、入館者は無料で風呂に入れるのだ。なぜUFOふれあい館に風呂があるのか理解できないが、階段を登って2階の展望風呂へ。
![]() ![]() ![]() |
UFOふれあい館 展望風呂
|
展望風呂は沸かし湯で、洗い場と浴槽があるだけ。装飾は一切なくて非常にシンプル。入浴しているのは自分だけ。湯上り後の休憩室にも誰もおらず貸切状態。400円でUFOふれあい館を独り占めできたのだから、考えようによってはコスパの良い穴場スポットと言えなくもない。
![]() ![]() ![]() ![]() |
つきだて花工房
|
つきだて花工房は伊達市の宿泊保養施設で、日帰り入浴やランチを目的に訪れる人も多い。四季それぞれに花が咲いていると聞いていたが、お目当のポピーはすでに散っていて残念。つきだて花工房で遅めの昼食。食べ物には基本的に無関心で、何を食べたか忘れてしまった。
![]() ![]() ![]() |
道の駅りょうぜん
|
つきだて花工房でランチを済ませ、国道349号を保原方向へ走行。国道115号を福島方向へ折れて、道の駅「伊達の郷りょうぜん」へ。ここで、まきばのジャージーアイスクリームを食す。帰り道に文知摺観音(もちずりかんのん)へ寄るつもりで門前まで行ったが、疲れてしまって意欲喪失。文知摺観音は以前に訪問しているので、今回は寄らずに帰ってきた。
![]() ![]() |