地理と地域都市地域の設定と都市規模>青森県の都市の大きさランキング 昭和40年代
青森県の都市の大きさランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿
設置日:2007.9.20  最終更新日:2022.6.3
E-mail:tiritotiiki@gmail.com
はじめに
 皆さんは、どのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。市区町村の大きさではなく都市の大きさを知りたい。それを発露に、人口集中地区(略称DID)を都市地域とし、DID区域内に立地する金融保険業および卸売業小売業の従業者数を基にして、都市の大きさの算出を試みたのは昭和49年のことでした。今となっては古い統計になってしまいましたが、当時の都市の大きさを記録しておくために当ページを作ることにしました。

※ 基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。

※ 当ページでは「実力人口」「自立度」「連担DID」といった独自の造語を使用しています。詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。

※ DIDとは「Densely Inhabited District」の略で、「人が密集して居住している地区」つまり都市的地域を意味します。以後、当ページは人口集中地区をDIDと記します。

都市の大きさランキング 昭和40年代 実力人口順
都市名:独自基準で命名
実力人口:独自基準で算出 (金融保険業従業者数+卸売業小売業従業者数)× 係数 8
自立度:独自基準で算出 実力人口÷DID人口×100
金融保険業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
卸売業小売業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
DID人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
自治体の常住人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
凡例
黄色 自立度100%以上の都市(自立型)
灰色 自立度100%未満の都市(依存型)

都市名
実力人口
自立度
金融保険業従業者数
卸売業小売業従業者数
DID人口
自治体の常住人口
青森
288,072
185
5,743
30,266
155,860
青森市 240,063
八戸
194,344
159
2,080
22,213
122,580
八戸市 208,801
弘前
157,784
182
1,992
17,731
86,486
弘前市 157,603
五所川原
38,288
263
425
4,361
14,548
五所川原市 47,567
三本木
34,248
190
467
3,814
18,004
十和田市 50,601
三沢
29,680
144
345
3,365
20,570
三沢市 35,343
黒石
25,360
204
388
2,782
12,414
黒石市 37,690
田名部
19,192
246
329
2,070
7,794
むつ市 41,134
野辺地
9,352
105
122
1,047
8,881
野辺地町 17,544
板柳
8,920
157
126
989
5,697
板柳町 19,901
五戸
8,144
142
156
862
5,741
五戸町 20,132
三戸
7,640
146
55
900
5,242
三戸町 16,184
大湊
7,056
91
73
809
7,791
(むつ市)
大畑
6,352
92
98
696
6,925
大畑町 12,867
大鰐
6,336
110
66
726
5,750
大鰐町 16,724
鯵ヶ沢
6,184
106
60
713
5,838
鯵ヶ沢町 18,439
桔梗野.日計
3,608
58
14
437
6,202
(八戸市)
油川
1,568
23
8
188
6,686
(青森市)

青森とは、青森市I DIDのことで、青森市の主たる市街地を指します。
八戸とは、八戸市I DIDのことで、八戸市の主たる市街地を指します。
弘前とは、弘前市DIDのことで、弘前市の主たる市街地を指します。
五所川原とは、五所川原市DIDのことで、五所川原市の主たる市街地を指します。
三本木とは、十和田市DIDのことで、十和田市三本木地区の市街地を指します。
三沢とは、三沢市DIDのことで、三沢市の主たる市街地を指します。
黒石とは、黒石市DIDのことで、黒石市の主たる市街地を指します。
田名部とは、むつ市I DIDのことで、 むつ市田名部地区の市街地を指します。
野辺地とは、野辺地町DIDのことで、野辺地町の主たる市街地を指します。
板柳とは、板柳町DIDのことで、板柳町の主たる市街地を指します。
五戸とは、五戸町DIDのことで、五戸町の主たる市街地を指します。
三戸とは、三戸町DIDのことで、三戸町の主たる市街地を指します。
大湊とは、むつ市II DIDのことで、むつ市大湊地区の市街地を指します。
大畑とは、大畑町DIDのことで、大畑町の主たる市街地を指します。
大鰐とは、大鰐町DIDのことで、大鰐町の主たる市街地を指します。
鯵ヶ沢とは、鯵ヶ沢町DIDのことで、鯵ヶ沢町の主たる市街地を指します。
桔梗野.日計とは、八戸市II DIDのことで、八戸市市川桔梗野.河原木日計地区の市街地を指します。
油川とは、青森市II DIDのことで、青森市油川地区の市街地を指します。

 当ページは、昭和45年の国勢調査で設定されたDID(人口5,000人以上の市街地)を都市として取り上げています。しかし、基準を満たせずDIDの設定から外れたものの、周辺の村落に対して強い影響力を持つ都市集落もあります。木造、金木、浪岡、七戸などがその例です。都市は常に変化しています。50年後、100年後には、どのようなランキングになっているのでしょう。
 詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。


都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市の大きさ 国内ランキング 昭和40年代