地理と地域都市地域の設定と都市規模>栃木県の都市の大きさランキング 昭和40年代
栃木県の都市の大きさランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿
設置日:2007.9.20  最終更新日:2022.6.3
E-mail:tiritotiiki@gmail.com
はじめに
 皆さんは、どのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。市区町村の大きさではなく都市の大きさを知りたい。それを発露に、人口集中地区(略称DID)を都市地域とし、DID区域内に立地する金融保険業および卸売業小売業の従業者数を基にして、都市の大きさの算出を試みたのは昭和49年のことでした。今となっては古い統計になってしまいましたが、当時の都市の大きさを記録しておくために当ページを作ることにしました。

※ 基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。

※ 当ページでは「実力人口」「自立度」「連担DID」といった独自の造語を使用しています。詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。

※ DIDとは「Densely Inhabited District」の略で、「人が密集して居住している地区」つまり都市的地域を意味します。以後、当ページは人口集中地区をDIDと記します。

都市の大きさランキング 昭和40年代 実力人口順
都市名:独自基準で命名
実力人口:独自基準で算出 (金融保険業従業者数+卸売業小売業従業者数)× 係数 8
自立度:独自基準で算出 実力人口÷DID人口×100
金融保険業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
卸売業小売業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
DID人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
自治体の常住人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
凡例
黄色 自立度100%以上の都市(自立型)
灰色 自立度100%未満の都市(依存型)

都市名
実力人口
自立度
金融保険業従業者数
卸売業小売業従業者数
DID人口
自治体の常住人口
宇都宮
357,888
204
7,729
37,007
175,211
宇都宮市 301,231
足利
103,968
182
1,480
11,516
57,114
足利市 156,004
栃木
53,248
151
714
5,942
35,200
栃木市 78,345
佐野
47,744
152
768
5,200
31,414
佐野市 71,573
小山
40,952
176
694
4,425
23,238
小山市 105,346
鹿沼
36,616
139
631
3,946
26,331
鹿沼市 77,746
大田原
25,280
260
394
2,766
9,713
大田原市 40,698
今市
22,784
183
296
2,552
12,457
今市市 43,201
黒磯
21,888
189
286
2,450
11,557
黒磯町 37,800
日光
18,176
146
215
2,057
12,484
日光市 28,502
真岡
16,144
302
367
1,651
5,348
真岡市 40,008
矢板
12,344
156
263
1,280
7,923
矢板市 30,063
烏山
10,784
164
155
1,193
6,587
烏山町 21,625
西那須野
9,856
184
150
1,082
5,366
西那須野町 20,834
雀宮
8,752
69
101
993
12,747
(宇都宮市)
石橋
7,224
118
70
833
6,129
石橋町 15,687
清滝
2,712
51
2
337
5,282
(日光市)

宇都宮とは、宇都宮市I DIDのことで、宇都宮市の主たる市街地を指します。
足利とは、足利市DIDのことで、足利市の主たる市街地を指します。
栃木とは、栃木市DIDのことで、栃木市の主たる市街地を指します。
佐野とは、佐野市DIDのことで、佐野市の主たる市街地を指します。
小山とは、小山市DIDのことで、小山市の主たる市街地を指します。
鹿沼とは、鹿沼市DIDのことで、鹿沼市の主たる市街地を指します。
大田原とは、大田原市DIDのことで、大田原市の主たる市街地を指します。
今市とは、今市市DIDのことで、 今市市の主たる市街地を指します。
黒磯とは、黒磯町DIDのことで、黒磯町の主たる市街地を指します。
日光とは、日光市DIDのことで、日光市の主たる市街地を指します。
真岡とは、真岡市DIDのことで、真岡市の主たる市街地を指します。
矢板とは、矢板市DIDのことで、矢板市の主たる市街地を指します。
烏山とは、烏山町DIDのことで、烏山町の主たる市街地を指します。
西那須野とは、西那須野町DIDのことで、西那須野町の主たる市街地を指します。
雀宮とは、宇都宮市II DIDのことで、宇都宮市雀宮地区の市街地を指します。
石橋とは、石橋町DIDのことで、石橋町の主たる市街地を指します。
清滝とは、日光市II DIDのことで、日光市清滝地区の市街地を指します。

 当ページは、昭和45年の国勢調査で設定されたDID(人口5,000人以上の市街地)を都市として取り上げています。しかし、基準を満たせずDIDの設定から外れたものの、周辺の村落に対して強い影響力を持つ都市集落もあります。茂木、壬生、藤岡、氏家、黒羽、田沼、葛生などがその例です。都市は常に変化しています。50年後、100年後には、どのようなランキングになっているのでしょう。
 詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。


都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市の大きさ 国内ランキング 昭和40年代