地理と地域都市地域の設定と都市規模>福井県の都市の大きさランキング 昭和40年代
福井県の都市の大きさランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿
設置日:2007.9.20  最終更新日:2022.6.11
E-mail:tiritotiiki@gmail.com
はじめに
 皆さんは、どのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。市区町村の大きさではなく都市の大きさを知りたい。それを発露に、人口集中地区(略称DID)を都市地域とし、DID区域内に立地する金融保険業および卸売業小売業の従業者数を基にして、都市の大きさの算出を試みたのは昭和49年のことでした。今となっては古い統計になってしまいましたが、当時の都市の大きさを記録しておくために当ページを作ることにしました。

※ 基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。

※ 当ページでは「実力人口」「自立度」「連担DID」といった独自の造語を使用しています。詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。

※ DIDとは「Densely Inhabited District」の略で、「人が密集して居住している地区」つまり都市的地域を意味します。以後、当ページは人口集中地区をDIDと記します。

都市の大きさランキング 昭和40年代 実力人口順
都市名:独自基準で命名
実力人口:独自基準で算出 (金融保険業従業者数+卸売業小売業従業者数)× 係数 8
自立度:独自基準で算出 実力人口÷DID人口×100
金融保険業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
卸売業小売業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
DID人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
自治体の常住人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
凡例
黄色 自立度100%以上の都市(自立型)
灰色 自立度100%未満の都市(依存型)

都市名
実力人口
自立度
金融保険業従業者数
卸売業小売業従業者数
DID人口
自治体の常住人口
福井
267,568
242
4,583
28,863
110,680
福井市 200,509
武生
52,024
203
810
5,693
25,600
武生市 62,019
敦賀
45,928
142
530
5,211
32,440
敦賀市 56,445
小浜
27,408
184
419
3,007
14,858
小浜市 33,702
大野
26,152
144
478
2,791
18,185
大野市 42,241
鯖江
15,680
142
337
1,623
11,018
鯖江市 52,614
勝山
14,720
108
198
1,642
13,606
勝山市 32,691
三国
13,408
143
266
1,410
9,403
三国町 21,244
丸岡
9,448
163
222
959
5,795
丸岡町 22,687
金津
6,288
106
94
692
5,944
金津町 16,695
神明
5,744
108
140
578
5,310
(鯖江市)
春江
4,224
76
72
456
5,572
春江町 14,824
松岡
4,080
81
84
426
5,045
松岡町 10,018
森田
3,432
66
63
366
5,201
(福井市)

福井とは、福井市I DIDのことで、福井市の主たる市街地を指します。
武生とは、武生市DIDのことで、武生市の主たる市街地を指します。
敦賀とは、敦賀市DIDのことで、敦賀市の主たる市街地を指します。
小浜とは、小浜市DIDのことで、小浜市の主たる市街地を指します。
大野とは、大野市DIDのことで、大野市の主たる市街地を指します。
鯖江とは、鯖江市I DIDのことで、鯖江市の主たる市街地を指します。
勝山とは、勝山市DIDのことで、勝山市の主たる市街地を指します。
三国とは、三国町DIDのことで、三国町の主たる市街地を指します。
丸岡とは、丸岡町DIDのことで、丸岡町の主たる市街地を指します。
金津とは、金津町DIDのことで、金津町の主たる市街地を指します。
神明とは、鯖江市II DIDのことで、鯖江市神明地区の市街地を指します。
春江とは、春江町DIDのことで、春江町の主たる市街地を指します。
松岡とは、松岡町DIDのことで、松岡町の主たる市街地を指します。
森田とは、福井市II DIDのことで、福井市森田地区の市街地を指します。

 当ページは、昭和45年の国勢調査で設定されたDID(人口5,000人以上の市街地)を都市として取り上げています。しかし、基準を満たせずDIDの設定から外れたものの、周辺の村落に対して強い影響力を持つ都市集落もあります。芦原、粟田部、高浜などがその例です。都市は常に変化しています。50年後、100年後には、どのようなランキングになっているのでしょう。
 詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。


都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市の大きさ 国内ランキング 昭和40年代