地理と地域都市地域の設定と都市規模>静岡県の都市の大きさランキング 昭和40年代
静岡県の都市の大きさランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿
設置日:2007.9.20  最終更新日:2022.6.17
E-mail:tiritotiiki@gmail.com
はじめに
 皆さんは、どのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。市区町村の大きさではなく都市の大きさを知りたい。それを発露に、人口集中地区(略称DID)を都市地域とし、DID区域内に立地する金融保険業および卸売業小売業の従業者数を基にして、都市の大きさの算出を試みたのは昭和49年のことでした。今となっては古い統計になってしまいましたが、当時の都市の大きさを記録しておくために当ページを作ることにしました。

※ 基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。

※ 当ページでは「実力人口」「自立度」「連担DID」といった独自の造語を使用しています。詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。

※ DIDとは「Densely Inhabited District」の略で、「人が密集して居住している地区」つまり都市的地域を意味します。以後、当ページは人口集中地区をDIDと記します。

都市の大きさランキング 昭和40年代 実力人口順
都市名:独自基準で命名
実力人口:独自基準で算出 (金融保険業従業者数+卸売業小売業従業者数)× 係数 8
自立度:独自基準で算出 実力人口÷DID人口×100
金融保険業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
卸売業小売業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
DID人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
自治体の常住人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
凡例
黄色 自立度100%以上の都市(自立型)
灰色 自立度100%未満の都市(依存型)

都市名
実力人口
自立度
金融保険業従業者数
卸売業小売業従業者数
DID人口
自治体の常住人口
静岡
490,208
177
8,425
52,851
276,899
静岡市 416,378
浜松
384,080
174
7,094
40,916
221,271
浜松市 432,221
沼津
226,880
189
3,931
24,429
120,089
沼津市 189,038
清水
212,448
113
2,994
23,562
188,247
清水市 234,966
三島
92,896
136
1,261
10,351
68,258
三島市 78,141
焼津
59,608
144
823
6,628
41,427
焼津市 82,737
吉原
56,448
131
1,025
6,031
43,177
富士市 180,639
伊東
53,968
177
576
6,170
30,455
伊東市 63,003
富士宮
50,584
140
789
5,534
36,085
富士宮市 88,880
富士
46,200
121
617
5,158
38,289
(富士市)
熱海
46,032
197
520
5,234
23,319
熱海市 51,281
磐田
42,864
128
684
4,674
33,500
磐田市 63,002
藤枝
38,160
129
641
4,129
29,471
藤枝市 78,750
島田
36,328
111
643
3,898
32,590
島田市 66,489
下田
33,560
304
414
3,781
11,049
下田町 30,318
掛川
26,896
169
556
2,806
15,955
掛川市 59,153
御殿場
23,232
182
306
2,598
12,785
御殿場市 55,997
袋井
14,488
156
277
1,534
9,279
袋井市 38,999
北浜
13,328
116
190
1,476
11,504
浜北市 59,592
蒲原.由比
13,256
57
239
1,418
23,097
蒲原町 17,905
新居.舞阪
12,544
79
150
1,418
15,798
新居町 14,863
二俣
11,280
150
116
1,294
7,527
天竜市 27,716
鷲津
7,232
87
97
807
8,293
湖西町 31,263
裾野
7,024
117
125
753
5,986
裾野町 31,612
金谷
6,968
119
105
766
5,872
金谷町 21,394
原.今沢
6,848
52
75
781
13,264
(沼津市)
小山
6,208
83
41
735
7,454
小山町 24,256
6,032
118
66
688
5,113
森町 21,764
稲取
5,880
103
85
650
5,685
東伊豆町 16,220
堀之内
5,624
100
103
600
5,615
菊川町 24,332
網代
5,616
112
28
674
5,011
(熱海市)
大仁
5,592
84
58
641
6,639
大仁町 13,269
鷹岡
5,048
91
118
513
5,561
(富士市)
雄踏
4,496
59
32
530
7,570
雄踏町 11,420
宇佐美
4,480
60
18
542
7,526
(伊東市)
元吉原
3,440
68
58
372
5,096
(富士市)
多賀
3,240
60
0
405
5,371
(熱海市)
用宗
2,992
55
44
330
5,420
(静岡市)
吉田
2,952
56
0
369
5,301
吉田町 19,241
静浦
2,248
41
28
253
5,532
(沼津市)
富士岡.須津
2,240
36
13
267
6,232
(富士市)
服織
1,680
33
0
210
5,122
(静岡市)

静岡とは、静岡市I DIDのことで、静岡市の主たる市街地を指します。
浜松とは、浜松市と可美村のDIDを統合したもので、浜松市と可美村に跨がって連坦する市街地を指します。
沼津とは、沼津市I DIDのことで、沼津市の主たる市街地を指します。
清水とは、清水市と静岡市III のDIDを統合したもので、清水市と静岡市池田.聖一色.栗原.国吉田地区に跨がって連坦する市街地を指します。
三島とは、三島市、清水町、長泉町のDIDを統合したもので、三島市、清水町、長泉町に跨がって連坦する市街地を指します。
焼津とは、焼津市DIDのことで、焼津市の主たる市街地を指します。
吉原とは、富士市I DIDのことで、富士市吉原地区の市街地を指します。
伊東とは、伊東市I DIDのことで、伊東市の主たる市街地を指します。
富士宮とは、富士宮市DIDのことで、富士宮市の主たる市街地を指します。
富士とは、富士市II と富士川町のDIDを統合したもので、富士市富士地区と富士川町岩淵.中之郷地区に跨がって連坦する市街地を指します。
熱海とは、熱海市I DIDのことで、熱海市の主たる市街地を指します。
磐田とは、磐田市DIDのことで、磐田市の主たる市街地を指します。
藤枝とは、藤枝市DIDのことで、藤枝市の主たる市街地を指します。
島田とは、島田市DIDのことで、島田市の主たる市街地を指します。
下田とは、下田町DIDのことで、下田町の主たる市街地を指します。
掛川とは、掛川市DIDのことで、掛川市の主たる市街地を指します。
御殿場とは、御殿場市DIDのことで、御殿場市の主たる市街地を指します。
袋井とは、袋井市DIDのことで、袋井市の主たる市街地を指します。
北浜とは、浜北市DIDのことで、浜北市貴布祢.沼.小松地区の市街地を指します。
蒲原.由比とは、蒲原町と由比町のDIDを統合したもので、蒲原町と由比町に跨がって連坦する市街地を指します。
新居.舞阪とは、新居町と舞阪町のDIDを統合したもので、新居町と舞阪町に跨がって連坦する市街地を指します。
二俣とは、天竜市DIDのことで、天竜市二俣.山東地区の市街地を指します。
鷲津とは、湖西町DIDのことで、湖西町鷲津地区の市街地を指します。
裾野とは、裾野町DIDのことで、裾野町佐野.平松.茶畑地区の市街地を指します。
金谷とは、金谷町DIDのことで、金谷町の主たる市街地を指します。
原.今沢とは、沼津市II DIDのことで、沼津市原.大塚.今沢.松長地区の市街地を指します。
小山とは、小山町DIDのことで、小山町の主たる市街地を指します。
とは、森町DIDのことで、森町の主たる市街地を指します。
稲取とは、東伊豆町DIDのことで、東伊豆町稲取地区の市街地を指します。
堀之内とは、菊川町DIDのことで、堀之内.半済地区の市街地を指します。
網代とは、熱海市III DIDのことで、熱海市網代地区の市街地を指します。
大仁とは、大仁町DIDのことで、大仁町の主たる市街地を指します。
鷹岡とは、富士市IV DIDのことで、富士市入山瀬.久沢地区の市街地を指します。
雄踏とは、雄踏町DIDのことで、雄踏町宇布見地区の市街地を指します。
宇佐美とは、伊東市II DIDのことで、伊東市宇佐美地区の市街地を指します。
元吉原とは、富士市V DIDのことで、富士市鈴川.今井地区の市街地を指します。
多賀とは、熱海市II DIDのことで、熱海市多賀地区の市街地を指します。
用宗とは、静岡市II DIDのことで、静岡市用宗地区の市街地を指します。
吉田とは、吉田町DIDのことで、吉田町住吉地区の市街地を指します。
静浦とは、沼津市III DIDのことで、沼津市志下.馬込.獅子浜地区の市街地を指します。
富士岡.須津とは、富士市III DIDのことで、富士市富士岡.中里.神谷地区の市街地を指します。
服織とは、静岡市IV DIDのことで、静岡市羽鳥.山崎地区の市街地を指します。

 当ページは、昭和45年の国勢調査で設定されたDID(人口5,000人以上の市街地)を都市として取り上げています。しかし、基準を満たせずDIDの設定から外れたものの、周辺の村落に対して強い影響力を持つ都市集落もあります。松崎、静波、相良、気賀などがその例です。都市は常に変化しています。50年後、100年後には、どのようなランキングになっているのでしょう。
 詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。


都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市の大きさ 国内ランキング 昭和40年代