地理と地域都市地域の設定と都市規模>熊本県の都市規模ランキング 昭和40年代
熊本県の都市規模ランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿  設置日:2007.9.23  更新日:2020.5.30
E-mail:ta@sennbonnzakura.sakura.ne.jp
皆さんはどのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。そこで、当ページは市町村を単位とせず、人口集中地区を単位とし、人口集中地区に立地する都市産業の集積量をもって都市の大きさを量ることを試みました。都市産業の代表として卸売小売業および金融保険業を抽出し、その従業者数の和をもって都市規模とし、さらに都市規模を人口に換算し、都市規模換算人口を算出しています。都市規模換算人口からは、街の賑わいや広がりといった「都市の大きさ」が伝わってくるでしょう。基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。詳しくは都市規模計量とデータ加工をご覧下さい。
ランキング表の凡例
黄色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%以上の都市(自立型)
灰色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%未満の都市(依存型)

順位 都市名 A B C D E F
卸売小売業
従業者数
(人)
金融保険業
従業者数
(人)
A+B
都市規模
(人)
C×8
都市規模換算人口
(人)
人口集中地区
人口
(人)
D/E×100
充足率
(%)
1 熊本 63,613 9,910 73,523 588,184 346,885 170
2 八代 8,984 1,048 10,032 80,256 44,287 182
3 人吉 4,735 485 5,220 41,760 19,089 219
4 本渡 4,076 429 4,505 36,040 13,295 271
5 水俣 3,151 376 3,527 28,216 19,158 147
6 山鹿 2,441 315 2,756 22,048 10,623 208
7 玉名 2,380 360 2,740 21,920 8,323 263
8 隈府 1,861 231 2,092 16,736 8,434 198
9 宇土 1,181 223 1,404 11,232 6,051 186
10 牛深 1,095 183 1,278 10,224 8,474 121
11 長洲 629 55 684 5,472 5,969 92
12 本井手.緑ケ丘 287 6 293 2,344 5,854 40

都市地域に該当する区域
昭和45年国勢調査の人口集中地区を都市地域とし、個々の都市地域には任意の名称を付しています。ただし、市区町村の名称は昭和47年事業所統計調査時点のものです。なお、荒尾市Iの人口集中地区は福岡県大牟田市の人口集中地区と連担しているため、都市地域名「大牟田」として福岡県の都市規模ランキングに掲載しています。
熊本とは、熊本市人口集中地区のことで、熊本市の主たる市街地を指します。
八代とは、八代市人口集中地区のことで、八代市の主たる市街地を指します。
人吉とは、人吉市人口集中地区のことで、人吉市の主たる市街地を指します。
本渡とは、本渡市人口集中地区のことで、本渡市の主たる市街地を指します。
水俣とは、水俣市人口集中地区のことで、水俣市の主たる市街地を指します。
山鹿とは、山鹿市人口集中地区のことで、山鹿市の主たる市街地を指します。
玉名とは、玉名市人口集中地区のことで、玉名市の主たる市街地を指します。
隈府とは、菊池市人口集中地区のことで、菊池市隈府地区の市街地を指します。
宇土とは、宇土市人口集中地区のことで、宇土市の主たる市街地を指します。
牛深とは、牛深市人口集中地区のことで、牛深市の主たる市街地を指します。
長洲とは、長洲町人口集中地区のことで、長洲町の主たる市街地を指します。
本井手.緑ケ丘とは、荒尾市II人口集中地区のことで、荒尾市本井手.緑ケ丘地区の市街地を指します。

都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市規模 国内ランキング 昭和40年代