地理と地域都市地域の設定と都市規模>鹿児島県の都市規模ランキング 昭和40年代
鹿児島県の都市規模ランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿  設置日:2020.10.30
E-mail:ta@sennbonnzakura.sakura.ne.jp
皆さんはどのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。そこで、当ページは市町村を単位とせず、人口集中地区を単位とし、人口集中地区に立地する都市産業の集積量をもって都市の大きさを量ることを試みました。都市産業の代表として卸売小売業および金融保険業を抽出し、その従業者数の和をもって都市規模とし、さらに都市規模を人口に換算し、都市規模換算人口を算出しています。都市規模換算人口からは、街の賑わいや広がりといった「都市の大きさ」が伝わってくるでしょう。基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。詳しくは都市規模計量とデータ加工をご覧下さい。
ランキング表の凡例
黄色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%以上の都市(自立型)
灰色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%未満の都市(依存型)

順位 都市名 A B C D E F
卸売小売業
従業者数
(人)
金融保険業
従業者数
(人)
A+B
都市規模
(人)
C×8
都市規模換算人口
(人)
人口集中地区
人口
(人)
D/E×100
充足率
(%)
1 鹿児島 57,600 7,843 65,443 523,544 306,508 171
2 鹿屋 4,375 699 5,074 40,592 19,859 204
3 川内 4,521 551 5,072 40,576 15,403 263
4 名瀬 3,892 391 4,283 34,264 34,592 99
5 枕崎 1,941 312 2,253 18,024 15,580 116
6 串木野 1,933 209 2,142 17,136 16,174 106
7 指宿 1,590 319 1,909 15,272 8,693 176
8 出水 1,423 217 1,640 13,120 5,180 253
9 志布志 1,464 169 1,633 13,064 8,861 147
10 加治木 1,390 238 1,628 13,024 8,522 153
11 大口 1,332 233 1,565 12,520 5,295 236
12 西之表 1,190 268 1,458 11,664 7,591 154
13 阿久根 1,259 172 1,431 11,448 7,015 163
14 宮之城 1,189 217 1,406 11,248 6,749 167
15 古仁屋 678 28 706 5,648 7,181 79
16 山川 436 26 462 3,696 5,001 74

都市地域に該当する区域
昭和45年国勢調査の人口集中地区を都市地域とし、個々の都市地域には任意の名称を付しています。ただし、市区町村の名称は昭和47年事業所統計調査時点のものです。
鹿児島とは、鹿児島市人口集中地区のことで、鹿児島市の主たる市街地を指します。
鹿屋とは、鹿屋市人口集中地区のことで、鹿屋市の主たる市街地を指します。
川内とは、川内市人口集中地区のことで、川内市の主たる市街地を指します。
名瀬とは、名瀬市人口集中地区のことで、名瀬市の主たる市街地を指します。
枕崎とは、枕崎市人口集中地区のことで、枕崎市の主たる市街地を指します。
串木野とは、串木野市人口集中地区のことで、串木野市の主たる市街地を指します。
指宿とは、指宿市人口集中地区のことで、指宿市の主たる市街地を指します。
出水とは、出水市人口集中地区のことで、出水市の主たる市街地を指します。
志布志とは、志布志町人口集中地区のことで、志布志町の主たる市街地を指します。
加治木とは、加治木町人口集中地区のことで、加治木町の主たる市街地を指します。
大口とは、大口市人口集中地区のことで、大口市の主たる市街地を指します。
西之表とは、西之表市人口集中地区のことで、西之表市の主たる市街地を指します。
阿久根とは、阿久根市人口集中地区のことで、阿久根市の主たる市街地を指します。
宮之城とは、宮之城町人口集中地区のことで、宮之城町の主たる市街地を指します。
古仁屋とは、瀬戸内町人口集中地区のことで、瀬戸内町古仁屋地区の市街地を指します。
山川とは、山川町 人口集中地区のことで、山川町の主たる市街地を指します。

都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市規模 国内ランキング 昭和40年代