地理と地域都市地域の設定と都市規模>和歌山県の都市規模ランキング 昭和40年代
和歌山県の都市規模ランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿  設置日:2007.10.21  更新日:2020.5.20
E-mail:ta@sennbonnzakura.sakura.ne.jp
皆さんはどのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。そこで、当ページは市町村を単位とせず、人口集中地区を単位とし、人口集中地区に立地する都市産業の集積量をもって都市の大きさを量ることを試みました。都市産業の代表として卸売小売業および金融保険業を抽出し、その従業者数の和をもって都市規模とし、さらに都市規模を人口に換算し、都市規模換算人口を算出しています。都市規模換算人口からは、街の賑わいや広がりといった「都市の大きさ」が伝わってくるでしょう。基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。詳しくは都市規模計量とデータ加工をご覧下さい。
ランキング表の凡例
黄色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%以上の都市(自立型)
灰色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%未満の都市(依存型)

順位 都市名 A B C D E F
卸売小売業
従業者数
(人)
金融保険業
従業者数
(人)
A+B
都市規模
(人)
C×8
都市規模換算人口
(人)
人口集中地区
人口
(人)
D/E×100
充足率
(%)
1 和歌山 36,470 6,312 42,782 342,256 248,837 138
2 田辺 6,613 892 7,505 60,040 35,744 168
3 新宮 5,432 881 6,313 50,504 27,759 182
4 海南 4,946 635 5,581 44,648 31,641 141
5 御坊 2,451 433 2,884 23,072 13,765 168
6 湯浅 1,916 334 2,250 18,000 10,958 164
7 勝浦 1,335 193 1,528 12,224 7,327 167
8 橋本 1,298 179 1,477 11,816 6,400 185
9 箕島 1,182 261 1,443 11,544 8,531 135
10 串本 1,137 212 1,349 10,792 6,220 174
11 高野口 869 212 1,081 8,648 8,018 108
12 白浜 907 127 1,034 8,272 5,056 164
13 粉河 754 120 874 6,992 5,393 130
14 六十谷.直川 229 22 251 2,008 5,156 39

都市地域に該当する区域
昭和45年国勢調査の人口集中地区を都市地域とし、個々の都市地域には任意の名称を付しています。ただし、市区町村の名称は昭和47年事業所統計調査時点のものです。
和歌山とは、和歌山市I 人口集中地区のことで、和歌山市の主たる市街地を指します。
田辺とは、田辺市人口集中地区のことで、田辺市の主たる市街地を指します。
新宮とは、新宮市人口集中地区のことで、新宮市の主たる市街地を指します。
海南とは、海南市人口集中地区のことで、海南市黒江.内海.日方.大野地区の市街地を指します。
御坊とは、御坊市人口集中地区のことで、御坊市の主たる市街地を指します。
湯浅とは、湯浅町人口集中地区のことで、湯浅町の主たる市街地を指します。
那智勝浦とは、那智勝浦町人口集中地区のことで、那智勝浦町勝浦.天満地区の市街地を指します。
橋本とは、橋本市人口集中地区のことで、橋本市の主たる市街地を指します。
箕島とは、有田市人口集中地区のことで、有田市箕島地区の市街地を指します。
串本とは、串本町人口集中地区のことで、串本町の主たる市街地を指します。
高野口とは、高野口町人口集中地区のことで、高野口町の主たる市街地を指します。
白浜とは、白浜町人口集中地区のことで、白浜町の主たる市街地を指します。
粉河とは、粉河町人口集中地区のことで、粉河町の主たる市街地を指します。
六十谷.直川とは、和歌山市II 人口集中地区のことで、和歌山市六十谷.直川地区の市街地を指します。

都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市規模 国内ランキング 昭和40年代