地理と地域都市地域の設定と都市規模>香川県の都市規模ランキング 昭和40年代
香川県の都市規模ランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿  設置日:2018.3.6  更新日:2020.5.20
E-mail:ta@sennbonnzakura.sakura.ne.jp
皆さんはどのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。そこで、当ページは市町村を単位とせず、人口集中地区を単位とし、人口集中地区に立地する都市産業の集積量をもって都市の大きさを量ることを試みました。都市産業の代表として卸売小売業および金融保険業を抽出し、その従業者数の和をもって都市規模とし、さらに都市規模を人口に換算し、都市規模換算人口を算出しています。都市規模換算人口からは、街の賑わいや広がりといった「都市の大きさ」が伝わってくるでしょう。基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。詳しくは都市規模計量とデータ加工をご覧下さい。
ランキング表の凡例
黄色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%以上の都市(自立型)
灰色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%未満の都市(依存型)

順位 都市名 A B C D E F
卸売小売業
従業者数
(人)
金融保険業
従業者数
(人)
A+B
都市規模
(人)
C×8
都市規模換算人口
(人)
人口集中地区
人口
(人)
D/E×100
充足率
(%)
1 高松 42,606 7,799 50,405 403,240 143,683 281
2 坂出 5,663 854 6,517 52,136 28,348 184
3 丸亀 5,561 653 6,214 49,712 27,901 178
4 観音寺 3,518 745 4,263 34,104 15,735 217
5 琴平 2,280 224 2,504 20,032 10,173 197
6 善通寺 1,936 289 2,225 17,800 13,810 129
7 屋島.古高松 1,472 58 1,530 12,240 14,381 85
8 三本松 948 283 1,231 9,848 6,570 150
9 多度津 1,044 141 1,185 9,480 9,180 103
10 土庄 952 151 1,103 8,824 5,482 161
11 香西 993 54 1,047 8,376 7,059 119
12 仏生山 455 52 507 4,056 5,814 70

都市地域に該当する区域
昭和45年国勢調査の人口集中地区を都市地域とし、個々の都市地域には任意の名称を付しています。ただし、市区町村の名称は昭和47年事業所統計調査時点のものです。
高松とは、高松市I 人口集中地区のことで、高松市の主たる市街地を指します。
坂出とは、坂出市人口集中地区のことで、坂出市の主たる市街地を指します。
丸亀とは、丸亀市人口集中地区のことで、丸亀市の主たる市街地を指します。
観音寺とは、観音寺市人口集中地区のことで、観音寺市の主たる市街地を指します。
琴平とは、琴平町人口集中地区のことで、琴平町の主たる市街地を指します。
善通寺とは、善通寺市人口集中地区のことで、善通寺市の主たる市街地を指します。
屋島.古高松とは、高松市II 人口集中地区のことで、高松市屋島.古高松地区の市街地を指します。
三本松とは、大内町人口集中地区のことで、大内町三本松地区の市街地を指します。
多度津とは、多度津町人口集中地区のことで、多度津町の主たる市街地を指します。
土庄とは、土庄町人口集中地区のことで、土庄町の主たる市街地を指します。
香西とは、高松市III 人口集中地区のことで、高松市香西地区の市街地を指します。
仏生山とは、高松市VI 人口集中地区のことで、高松市仏生山地区の市街地を指します。

都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市規模 国内ランキング 昭和40年代