地理と地域都市地域の設定と都市規模>埼玉県の都市の大きさランキング 昭和40年代
埼玉県の都市の大きさランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿
設置日:2007.9.20  最終更新日:2022.6.6
E-mail:tiritotiiki@gmail.com
はじめに
 皆さんは、どのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。市区町村の大きさではなく都市の大きさを知りたい。それを発露に、人口集中地区(略称DID)を都市地域とし、DID区域内に立地する金融保険業および卸売業小売業の従業者数を基にして、都市の大きさの算出を試みたのは昭和49年のことでした。今となっては古い統計になってしまいましたが、当時の都市の大きさを記録しておくために当ページを作ることにしました。

※ 基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。

※ 当ページでは「実力人口」「自立度」「連担DID」といった独自の造語を使用しています。詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。

※ DIDとは「Densely Inhabited District」の略で、「人が密集して居住している地区」つまり都市的地域を意味します。以後、当ページは人口集中地区をDIDと記します。

※ 川口市、浦和市、大宮市、所沢市I、与野市、草加市、越谷市II、蕨市、戸田市、鳩ヶ谷市、朝霞市I、新座町II・III・IV・V、大和町、三郷町I・II の各DIDは東京に含まれます。

都市の大きさランキング 昭和40年代 実力人口順
都市名:独自基準で命名
実力人口:独自基準で算出 (金融保険業従業者数+卸売業小売業従業者数)× 係数 8
自立度:独自基準で算出 実力人口÷DID人口×100
金融保険業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
卸売業小売業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
DID人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
自治体の常住人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
凡例
黄色 自立度100%以上の都市(自立型)
灰色 自立度100%未満の都市(依存型)

都市名
実力人口
自立度
金融保険業従業者数
卸売業小売業従業者数
DID人口
自治体の常住人口
川越.福岡
130,832
92
2,374
13,980
142,075
川越市 171,038
熊谷
111,224
209
1,920
11,983
53,227
熊谷市 120,841
越谷
49,088
87
937
5,199
56,478
越谷市 139,368
秩父
47,560
146
721
5,224
32,685
秩父市 60,867
狭山.入間
46,960
76
686
5,184
61,599
狭山市 60,886
志木.新座
38,144
62
495
4,273
61,567
足立町 31,811
本庄
34,136
134
450
3,817
25,503
本庄市 47,116
春日部
33,168
115
654
3,492
28,812
春日部市 84,919
飯能
32,352
167
746
3,298
19,386
飯能市 52,066
深谷
31,088
118
454
3,432
26,316
深谷市 60,609
上尾
30,448
92
614
3,192
32,987
上尾市 110,792
松山
25,912
136
487
2,752
19,047
東松山市 50,383
行田
24,832
108
437
2,667
23,051
行田市 60,136
鴻巣
22,600
114
345
2,480
19,754
鴻巣市 41,990
岩槻
21,160
86
434
2,111
24,714
岩槻市 56,449
加須
20,576
132
242
2,330
15,623
加須市 42,149
桶川
20,568
94
232
2,339
21,891
桶川町 38,717
羽生
18,256
147
350
1,932
12,431
羽生市 45,001
鶴瀬
14,152
43
119
1,650
33,177
富士見町 52,011
久喜
13,968
86
317
1,429
16,237
久喜町 34,028
幸手
13,528
110
110
1,581
12,263
幸手町 27,923
杉戸.百間
10,968
99
183
1,188
11,119
杉戸町 20,244
小川
10,376
179
154
1,143
5,806
小川町 25,614
寄居
9,760
180
193
1,027
5,431
寄居町 25,137
蓮田
9,032
75
195
934
12,075
蓮田町 31,935
北本
7,688
71
82
879
10,881
北本町 31,699
栗橋
7,240
90
45
860
8,072
栗橋町 16,112
武里
6,272
25
37
747
24,646
(春日部市)
吹上
5,800
70
62
663
8,255
吹上町 17,247
坂戸
5,176
93
81
566
5,538
坂戸町 27,308
籠原
5,104
50
8
630
10,192
(熊谷市)
小久喜
4,712
77
75
514
6,113
白岡町 21,990
霞ヶ関
4,536
37
34
533
12,269
(川越市)
鶴ヶ島
4,224
83
82
446
5,059
鶴ヶ島町 14,634
八潮
2,320
38
0
290
6,102
八潮町 37,323
西上尾第一
1,392
14
16
158
10,277
(上尾市)
西上尾第二
936
11
13
104
8,557
(上尾市)
尾山台
720
10
9
81
7,443
(上尾市)
原市団地
384
7
10
38
5,612
(上尾市)

川越.福岡とは、川越市I 、福岡町、大井町のDIDを統合したもので、川越市、福岡町、大井町に跨がって連担する市街地を指します。
熊谷とは、熊谷市I DIDのことで、熊谷市の主たる市街地を指します。
越谷とは、越谷市I DIDのことで、越谷市の主たる市街地を指します。
秩父とは、秩父市DIDのことで、秩父市の主たる市街地を指します。
狭山.入間とは、狭山市、入間市I 、入間市II、所沢市II のDIDを統合したもので、狭山市、入間市、所沢市狭山ヶ丘地区に跨がって連担する市街地を指します。
志木.新座とは、足立町、新座町I 、朝霞市II、朝霞市III のDIDを統合したもので、足立町志木地区、新座町大和田.北野.野火止地区、朝霞市三原地区、朝霞市朝志ヶ丘地区に跨がって連担する市街地を指します。
本庄とは、本庄市DIDのことで、本庄市の主たる市街地を指します。
春日部とは、春日部市I DIDのことで、春日部市の主たる市街地を指します。
飯能とは、飯能市DIDのことで、飯能市の主たる市街地を指します。
深谷とは、深谷市DIDのことで、深谷市の主たる市街地を指します。
上尾とは、上尾市I DIDのことで、上尾市の主たる市街地を指します。
松山とは、東松山市DIDのことで、東松山市の主たる市街地を指します。
行田とは、行田市DIDのことで、行田市の主たる市街地を指します。
鴻巣とは、鴻巣市DIDのことで、鴻巣市の主たる市街地を指します。
岩槻とは、岩槻市DIDのことで、岩槻市の主たる市街地を指します。
加須とは、加須市DIDのことで、加須市の主たる市街地を指します。
桶川とは、桶川町DIDのことで、桶川町の主たる市街地を指します。
羽生とは、羽生市DIDのことで、羽生市の主たる市街地を指します。
鶴瀬とは、富士見町DIDのことで、富士見町鶴瀬地区の市街地を指します。
久喜とは、久喜町DIDのことで、久喜町の主たる市街地を指します。
幸手とは、幸手町DIDのことで、幸手町の主たる市街地を指します。
杉戸.百間とは、杉戸町と宮代町のDIDを統合したもので、杉戸町と宮代町百間地区に跨がって連担する市街地を指します。
小川とは、小川町DIDのことで、小川町の主たる市街地を指します。
寄居とは、寄居町DIDのことで、寄居町の主たる市街地を指します。
蓮田とは、蓮田町DIDのことで、蓮田町の主たる市街地を指します。
北本とは、北本町DIDのことで、北本町の主たる市街地を指します。
栗橋とは、栗橋町DIDのことで、栗橋町の主たる市街地を指します。
武里とは、春日部市II DIDのことで、春日部市大場.大畑.大枝地区の市街地を指します。
吹上とは、吹上町DIDのことで、吹上町の主たる市街地を指します。
坂戸とは、坂戸町DIDのことで、坂戸町の主たる市街地を指します。
籠原とは、熊谷市II DIDのことで、熊谷市新堀.拾六間地区の市街地を指します。
小久喜とは、白岡町DIDのことで、白岡町小久喜地区の市街地を指します
霞ヶ関とは、川越市II DIDのことで、川越市霞ヶ関.的場地区の市街地を指します。
鶴ヶ島とは、鶴ヶ島町DIDのことで、鶴ヶ島町上広谷.鶴ケ丘地区の市街地を指します。
八潮とは、八潮町DIDのことで、八潮町西袋.柳之宮.上馬場.小作田.松之木.伊草地区の市街地を指します。
西上尾第一とは、上尾市II DIDのことで、上尾市西上尾第一団地の市街地を指します。
西上尾第二とは、上尾市III DIDのことで、上尾市西上尾第二団地の市街地を指します。
尾山台とは、上尾市IV DIDのことで、上尾市尾山台団地の市街地を指します。
原市団地とは、上尾市V DIDのことで、上尾市原市団地の市街地を指します。

 当ページは、昭和45年の国勢調査で設定されたDID(人口5,000人以上の市街地)を都市として取り上げています。しかし、基準を満たせずDIDの設定から外れたものの、周辺の村落に対して強い影響力を持つ都市集落もあります。皆野、小鹿野、児玉、妻沼、吉川などがその例です。都市は常に変化しています。50年後、100年後には、どのようなランキングになっているのでしょう。
 詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。


都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市の大きさ 国内ランキング 昭和40年代