地理と地域都市地域の設定と都市規模>大分県の都市規模ランキング 昭和40年代
大分県の都市規模ランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿  設置日:2020.7.17
E-mail:ta@sennbonnzakura.sakura.ne.jp
皆さんはどのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。そこで、当ページは市町村を単位とせず、人口集中地区を単位とし、人口集中地区に立地する都市産業の集積量をもって都市の大きさを量ることを試みました。都市産業の代表として卸売小売業および金融保険業を抽出し、その従業者数の和をもって都市規模とし、さらに都市規模を人口に換算し、都市規模換算人口を算出しています。都市規模換算人口からは、街の賑わいや広がりといった「都市の大きさ」が伝わってくるでしょう。基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。詳しくは都市規模計量とデータ加工をご覧下さい。
ランキング表の凡例
黄色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%以上の都市(自立型)
灰色
 卸売小売業・金融保険業の充足率が100%未満の都市(依存型)

順位 都市名 A B C D E F
卸売小売業
従業者数
(人)
金融保険業
従業者数
(人)
A+B
都市規模
(人)
C×8
都市規模換算人口
(人)
人口集中地区
人口
(人)
D/E×100
充足率
(%)
1 大分 29,338 4,367 33,705 269,640 120,737 223
2 別府 13,581 1,494 15,075 120,600 68,648 176
3 中津 6,696 790 7,486 59,888 25,101 239
4 日田 5,083 658 5,741 45,928 24,331 189
5 佐伯 4,632 498 5,130 41,040 19,163 214
6 臼杵 2,581 368 2,949 23,592 14,021 168
7 津久見 1,902 258 2,160 17,280 10,404 166
8 亀川 1,987 105 2,092 16,736 26,337 64
9 鶴崎 1,726 280 2,006 16,048 8,939 180
10 竹田 1,747 226 1,973 15,784 6,909 228
11 高田 1,647 241 1,888 15,104 6,708 225
12 長洲 925 72 997 7,976 7,886 101
13 佐賀関 792 102 894 7,152 8,994 80
13 明野団地 41 13 54 432 5,173 8

都市地域に該当する区域
昭和45年国勢調査の人口集中地区を都市地域とし、個々の都市地域には任意の名称を付しています。ただし、市区町村の名称は昭和47年事業所統計調査時点のものです。
大分とは、大分市I 人口集中地区のことで、大分市の主たる市街地を指します。
別府とは、別府市I 人口集中地区のことで、別府市の主たる市街地を指します。
中津とは、中津市人口集中地区のことで、中津市の主たる市街地を指します。
日田とは、日田市人口集中地区のことで、日田市の主たる市街地を指します。
佐伯とは、佐伯市人口集中地区のことで、佐伯市の主たる市街地を指します。
臼杵とは、臼杵市人口集中地区のことで、臼杵市の主たる市街地を指します。
津久見とは、津久見市人口集中地区のことで、津久見市の主たる市街地を指します。
亀川とは、別府市II 人口集中地区のことで、別府市亀川地区の市街地を指します。
鶴崎とは、大分市II 人口集中地区のことで、大分市鶴崎地区の市街地を指します。
竹田とは、竹田市人口集中地区のことで、竹田市の主たる市街地を指します。
高田とは、豊後高田市人口集中地区のことで、豊後高田市の主たる市街地を指します。
長洲とは、宇佐市人口集中地区のことで、宇佐市長洲地区の市街地を指します。
佐賀関とは、佐賀関町人口集中地区のことで、佐賀関町の主たる市街地を指します。
明野団地とは、大分市III 人口集中地区のことで、大分市明野団地の市街地を指します。

都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市規模 国内ランキング 昭和40年代