地理と地域都市地域の設定と都市規模>新潟県の都市の大きさランキング 昭和40年代
新潟県の都市の大きさランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿
設置日:2007.9.20  最終更新日:2022.6.11
E-mail:tiritotiiki@gmail.com
はじめに
 皆さんは、どのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。市区町村の大きさではなく都市の大きさを知りたい。それを発露に、人口集中地区(略称DID)を都市地域とし、DID区域内に立地する金融保険業および卸売業小売業の従業者数を基にして、都市の大きさの算出を試みたのは昭和49年のことでした。今となっては古い統計になってしまいましたが、当時の都市の大きさを記録しておくために当ページを作ることにしました。

※ 基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。

※ 当ページでは「実力人口」「自立度」「連担DID」といった独自の造語を使用しています。詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。

※ DIDとは「Densely Inhabited District」の略で、「人が密集して居住している地区」つまり都市的地域を意味します。以後、当ページは人口集中地区をDIDと記します。

都市の大きさランキング 昭和40年代 実力人口順
都市名:独自基準で命名
実力人口:独自基準で算出 (金融保険業従業者数+卸売業小売業従業者数)× 係数 8
自立度:独自基準で算出 実力人口÷DID人口×100
金融保険業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
卸売業小売業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
DID人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
自治体の常住人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
凡例
黄色 自立度100%以上の都市(自立型)
灰色 自立度100%未満の都市(依存型)

都市名
実力人口
自立度
金融保険業従業者数
卸売業小売業従業者数
DID人口
自治体の常住人口
新潟
517,928
214
9,533
55,208
242,579
新潟市 383,919
長岡
203,520
227
4,845
20,595
89,512
長岡市 162,262
三条
99,344
189
1,174
11,244
52,447
三条市 77,814
高田
76,064
166
1,037
8,471
46,228
高田市 75,053
新発田
55,360
168
905
6,015
32,921
新発田市 74,459
柏崎
49,560
150
649
5,546
32,933
柏崎市 73,569
直江津
38,664
168
502
4,331
23,015
直江津市 45,357
十日町
30,776
133
274
3,573
23,075
十日町市 49,619
29,448
125
399
3,282
23,519
燕市 42,427
新津
29,416
143
452
3,225
20,579
新津市 57,089
五泉
26,192
159
359
2,915
16,498
五泉市 39,010
小千谷
25,728
172
346
2,870
14,944
小千谷市 44,581
加茂
24,688
103
273
2,813
24,065
加茂市 37,890
村上
24,288
161
449
2,587
15,081
村上市 32,549
糸魚川
21,944
180
378
2,365
12,211
糸魚川市 38,395
見附
20,312
137
289
2,250
14,811
見附市 41,057
両津
19,224
232
267
2,136
8,288
両津市 23,483
新井
16,720
170
298
1,792
9,855
新井市 29,970
16,648
159
323
1,758
10,466
巻町 27,139
白根
14,848
159
226
1,630
9,318
白根市 32,611
栃尾
14,120
126
147
1,618
11,168
栃尾市 34,431
亀田
13,328
80
91
1,575
16,761
亀田町 22,143
水原
12,880
164
134
1,476
7,837
水原町 19,058
村松
11,760
122
118
1,352
9,674
村松町 23,028
中条
11,648
216
139
1,317
5,401
中条町 28,641
葛塚
11,568
190
152
1,294
6,077
豊栄町 32,141
小出
11,504
216
166
1,272
5,329
小出町 13,076
吉田
11,216
138
127
1,275
8,121
吉田町 20,635
六日町
11,080
216
173
1,212
5,140
六日町 26,301
地蔵堂
9,248
168
129
1,027
5,494
分水町 15,382
大野
7,224
137
136
767
5,271
黒埼村 16,818
内野
6,704
132
115
723
5,098
(新潟市)
曽根
5,616
93
23
679
6,068
西川町 10,340
小須戸
5,168
93
82
564
5,546
小須戸町 10,621
青海
4,456
40
32
525
11,220
青海町 14,446
松浜
4,432
54
69
485
8,232
(新潟市)
小針
4,320
37
33
507
11,698
(新潟市)
寺尾
3,664
45
23
435
8,173
(新潟市)

新潟とは、新潟市I DIDのことで、新潟市の主たる市街地を指します。
長岡とは、長岡市DIDのことで、長岡市の主たる市街地を指します。
三条とは、三条市DIDのことで、三条市の主たる市街地を指します。
高田とは、高田市DIDのことで、高田市の主たる市街地を指します。
新発田とは、新発田市DIDのことで、新発田市の主たる市街地を指します。
柏崎とは、柏崎市DIDのことで、柏崎市の主たる市街地を指します。
直江津とは、直江津市DIDのことで、直江津市の主たる市街地を指します。
十日町とは、十日町市DIDのことで、十日町市の主たる市街地を指します。
とは、燕市DIDのことで、燕市の主たる市街地を指します。
新津とは、新津市DIDのことで、新津市の主たる市街地を指します。
五泉とは、五泉市DIDのことで、五泉市の主たる市街地を指します。
小千谷とは、小千谷市DIDのことで、小千谷市の主たる市街地を指します。
加茂とは、加茂市DIDのことで、加茂市の主たる市街地を指します。
村上とは、村上市DIDのことで、村上市の主たる市街地を指します。
糸魚川とは、糸魚川市DIDのことで、糸魚川市の主たる市街地を指します。
見附とは、見附市DIDのことで、見附市の主たる市街地を指します。
両津とは、両津市DIDのことで、両津市の主たる市街地を指します。
新井とは、新井市DIDのことで、新井市の主たる市街地を指します。
とは、巻町DIDのことで、巻町の主たる市街地を指します。
白根とは、白根市DIDのことで、白根市の主たる市街地を指します。
栃尾とは、栃尾市DIDのことで、栃尾市の主たる市街地を指します。
亀田とは、亀田町DIDのことで、亀田町の主たる市街地を指します。
水原とは、水原町DIDのことで、水原町の主たる市街地を指します。
村松とは、村松町DIDのことで、村松町の主たる市街地を指します。
中条とは、中条町DIDのことで、中条町の主たる市街地を指します。
葛塚とは、豊栄町DIDのことで、豊栄町葛塚地区の市街地を指します。
小出とは、小出町DIDのことで、小出町の主たる市街地を指します。
吉田とは、吉田町DIDのことで、吉田町の主たる市街地を指します。
六日町とは、六日町DIDのことで、六日町の主たる市街地を指します。
地蔵堂とは、分水町DIDのことで、分水町地蔵堂地区の市街地を指します。
大野とは、黒埼村DIDのことで、黒埼村大野地区の市街地を指します。
内野とは、新潟市V DIDのことで、新潟市内野地区の市街地を指します。
曽根とは、西川町DIDのことで、西川町曽根地区の市街地を指します。
小須戸とは、小須戸町DIDのことで、小須戸町の主たる市街地を指します。
青海とは、青海町DIDのことで、青海町の主たる市街地を指します。
松浜とは、新潟市III DIDのことで、新潟市松浜地区の市街地を指します。
小針とは、新潟市II DIDのことで、新潟市小針地区の市街地を指します。
寺尾とは、新潟市IV DIDのことで、新潟市寺尾地区の市街地を指します。

 当ページは、昭和45年の国勢調査で設定されたDID(人口5,000人以上の市街地)を都市として取り上げています。しかし、基準を満たせずDIDの設定から外れたものの、周辺の村落に対して強い影響力を持つ都市集落もあります。津川、与板、相川、河原田などがその例です。都市は常に変化しています。50年後、100年後には、どのようなランキングになっているのでしょう。
 詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。


都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市の大きさ 国内ランキング 昭和40年代