地理と地域都市地域の設定と都市規模>山形県の都市の大きさランキング 昭和40年代
山形県の都市の大きさランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿
設置日:2007.9.20  最終更新日:2022.6.3
E-mail:tiritotiiki@gmail.com
はじめに
 皆さんは、どのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。市区町村の大きさではなく都市の大きさを知りたい。それを発露に、人口集中地区(略称DID)を都市地域とし、DID区域内に立地する金融保険業および卸売業小売業の従業者数を基にして、都市の大きさの算出を試みたのは昭和49年のことでした。今となっては古い統計になってしまいましたが、当時の都市の大きさを記録しておくために当ページを作ることにしました。

※ 基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。

※ 当ページでは「実力人口」「自立度」「連担DID」といった独自の造語を使用しています。詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。

※ DIDとは「Densely Inhabited District」の略で、「人が密集して居住している地区」つまり都市的地域を意味します。以後、当ページは人口集中地区をDIDと記します。

都市の大きさランキング 昭和40年代 実力人口順
都市名:独自基準で命名
実力人口:独自基準で算出 (金融保険業従業者数+卸売業小売業従業者数)× 係数 8
自立度:独自基準で算出 実力人口÷DID人口×100
金融保険業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
卸売業小売業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
DID人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
自治体の常住人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
凡例
黄色 自立度100%以上の都市(自立型)
灰色 自立度100%未満の都市(依存型)

都市名
実力人口
(人)
自立度
(%)
金融保険業従業者数
卸売業小売業従業者数
DID人口
(人)
自治体の常住人口
(人)
山形
220,888
191
4,310
23,301
115,907
山形市 204,127
酒田
104,360
184
1,209
11,836
56,700
酒田市 96,072
鶴岡
77,576
171
1,421
8,276
45,465
鶴岡市 95,136
米沢
68,888
149
977
7,634
46,185
米沢市 92,764
新庄
35,488
177
545
3,891
20,017
新庄市 42,120
天童
21,560
154
384
2,311
13,959
天童市 44,758
長井
19,112
209
416
1,973
9,147
長井市 33,226
寒河江
17,752
150
418
1,801
11,821
寒河江市 38,558
上山
16,344
131
254
1,789
12,509
上山市 38,357
楯岡
10,704
166
287
1,051
6,430
村山市 34,130
赤湯
9,904
157
260
978
6,320
南陽市 37,271
尾花沢
9,184
122
172
976
7,538
尾花沢市 27,173
宮内
8,744
94
55
1,038
9,325
(南陽市)
高畠
7,328
133
101
815
5,514
高畠町 27,760
神町
5,784
90
124
599
6,421
東根市 39,113
山辺
4,736
68
60
532
6,973
山辺町 14,825
大山
4,344
69
51
492
6,269
(鶴岡市)
東根
4,280
60
71
464
7,188
(東根市)

山形とは、山形市DIDのことで、山形市の主たる市街地を指します。
酒田とは、酒田市DIDのことで、酒田市の主たる市街地を指します。
鶴岡とは、鶴岡市I DIDのことで、鶴岡市の主たる市街地を指します。
米沢とは、米沢市DIDのことで、米沢市の主たる市街地を指します。
新庄とは、新庄市DIDのことで、新庄市の主たる市街地を指します。
天童とは、天童市DIDのことで、天童市の主たる市街地を指します。
長井とは、長井市DIDのことで、長井市の主たる市街地を指します。
寒河江とは、寒河江市DIDのことで、寒河江市の主たる市街地を指します。
上山とは、上山市DIDのことで、上山市の主たる市街地を指します。
楯岡とは、村山市DIDのことで、村山市の主たる市街地を指します。
赤湯とは、南陽市II DIDのことで、南陽市赤湯地区の市街地を指します。
尾花沢とは、尾花沢市DIDのことで、尾花沢市の主たる市街地を指します。
宮内とは、南陽市I DIDのことで、南陽市宮内地区の市街地を指します。
高畠とは、高畠町DIDのことで、高畠町の主たる市街地を指します。
神町とは、東根市II DIDのことで、東根市神町地区の市街地を指します。
山辺とは、山辺町DIDのことで、山辺町の主たる市街地を指します。
大山とは、鶴岡市II DIDのことで、鶴岡市大山地区の市街地を指します。
東根とは、東根市I DIDののことで、東根市東根地区の市街地を指します。

 当ページは、昭和45年の国勢調査で設定されたDID(人口5,000人以上の市街地)を都市として取り上げています。しかし、基準を満たせずDIDの設定から外れたものの、周辺の村落に対して強い影響力を持つ都市集落もあります。谷地、左沢、小松、小国、余目などがその例です。都市は常に変化しています。50年後、100年後には、どのようなランキングになっているのでしょう。
 詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。


都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市の大きさ 国内ランキング 昭和40年代