地理と地域都市地域の設定と都市規模>神奈川県の都市の大きさランキング 昭和40年代
神奈川県の都市の大きさランキング 昭和40年代
制作:千本桜 歌麿
設置日:2007.9.20  最終更新日:2022.6.8
E-mail:tiritotiiki@gmail.com
はじめに
 皆さんは、どのようにして都市の大きさを量りますか。市町村の人口が多いか少ないかで都市の大きさをイメージしていませんか。しかし、人口の多い市より、人口の少ない町の方が都市的な場合もあります。市区町村の大きさではなく都市の大きさを知りたい。それを発露に、人口集中地区(略称DID)を都市地域とし、DID区域内に立地する金融保険業および卸売業小売業の従業者数を基にして、都市の大きさの算出を試みたのは昭和49年のことでした。今となっては古い統計になってしまいましたが、当時の都市の大きさを記録しておくために当ページを作ることにしました。

※ 基礎資料は「昭和47年事業所統計調査報告」と「昭和45年国勢調査報告」です。

※ 当ページでは「実力人口」「自立度」「連担DID」といった独自の造語を使用しています。詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。

※ DIDとは「Densely Inhabited District」の略で、「人が密集して居住している地区」つまり都市的地域を意味します。以後、当ページは人口集中地区をDIDと記します。

※ 横浜市鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、保土ヶ谷区、磯子区、金沢区、港北区I、戸塚区I、港南区、旭区、瀬谷区、横須賀市I、川崎市I、相模原市I、大和市、座間町の各DIDは東京に含まれます。

都市の大きさランキング 昭和40年代 実力人口順
都市名:独自基準で命名
実力人口:独自基準で算出 (金融保険業従業者数+卸売業小売業従業者数)× 係数 8
自立度:独自基準で算出 実力人口÷DID人口×100
金融保険業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
卸売業小売業従業者数:昭和47年9月1日現在 事業所統計調査
DID人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
自治体の常住人口:昭和45年10月1日現在 国勢調査
凡例
黄色 自立度100%以上の都市(自立型)
灰色 自立度100%未満の都市(依存型)

都市名
実力人口
自立度
金融保険業従業者数
卸売業小売業従業者数
DID人口
自治体の常住人口
藤沢.茅ヶ崎
202,336
77
2,812
22,480
262,945
藤沢市 228,978
小田原
157,520
147
1,907
17,783
106,901
小田原市 156,654
平塚
147,592
141
3,053
15,396
104,549
平塚市 163,671
鎌倉.逗子
135,616
76
1,832
15,120
179,155
鎌倉市 139,249
相模原
93,360
97
1,125
10,545
96,720
相模原市 278,326
厚木
58,120
202
1,235
6,030
28,744
厚木市 82,888
三崎
30,312
130
288
3,501
23,405
三浦市 45,532
秦野
23,816
105
476
2,501
22,783
秦野市 75,226
湯河原
14,616
86
126
1,701
17,025
湯河原町 23,299
伊勢原
13,832
102
130
1,599
13,553
伊勢原町 43,751
中山
11,976
89
317
1,180
13,462
横浜市 2,238,264
長後
10,000
92
144
1,106
10,910
(藤沢市)
南足柄
8,992
69
71
1,053
13,063
南足柄町 30,237
大塚
8,544
59
20
1,048
14,430
海老名町 44,492
青葉台.藤が丘
8,168
40
105
916
20,283
(横浜市)
二宮
8,040
77
57
948
10,506
二宮町 21,650
松田
7,848
115
182
799
6,815
松田町 11,875
大磯
7,304
62
112
801
11,734
大磯町 26,154
渋沢
7,288
68
61
850
10,750
(秦野市)
長津田
6,952
70
201
668
9,968
(横浜市)
武山
5,328
45
52
614
11,761
横須賀市 347,576
真鶴
4,680
59
28
557
7,931
真鶴町 10,284
寒川
4,056
52
21
486
7,771
寒川町 22,946
香川.赤羽根
3,664
24
11
447
15,337
茅ヶ崎市 129,821
菅生
3,240
48
114
291
6,815
川崎市 973,486
美しが丘
3,080
24
44
341
12,868
(横浜市)
小机
3,040
56
0
380
5,391
(横浜市)
海老名
2,712
33
24
315
8,278
(海老名町)
原宿
2,424
32
18
285
7,695
(横浜市)
二宮団地
872
16
4
105
5,539
(二宮町)
鷺沼
856
16
0
107
5,316
(川崎市)
谷津田原.青砥
816
15
1
101
5,558
(横浜市)
上飯田団地
768
15
7
89
5,178
(横浜市)
十日市場団地
688
8
0
86
8,985
(横浜市)

藤沢.茅ヶ崎とは、藤沢市I、茅ヶ崎市I、鎌倉市II のDIDを統合したもので、藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市腰越地区に跨がって連担する市街地を指します。
小田原とは、小田原市DIDのことで、小田原市の主たる市街地を指します。
平塚とは、平塚市DIDのことで、平塚市の主たる市街地を指します。
鎌倉.逗子とは、鎌倉市I、逗子市、葉山町、横浜市戸塚区II のDIDを統合したもので、鎌倉市、逗子市、葉山町、戸塚区本郷.豊田地区の市街地を指します。
相模原とは、相模原市II DIDのことで、相模原市の主たる市街地を指します。
厚木とは、厚木市DIDのことで、厚木市の主たる市街地を指します。
三崎とは、三浦市DIDのことで、三浦市三崎地区の市街地を指します。
秦野とは、秦野市I DIDのことで、秦野市の主たる市街地を指します。
湯河原とは、湯河原町I DIDのことで、湯河原町の主たる市街地を指します。
伊勢原とは、伊勢原町DIDのことで、伊勢原町の主たる市街地を指します。
中山とは、横浜市緑区II DIDのことで、緑区中山.寺山.台村.三保地区の市街地を指します。
長後とは、藤沢市II DIDのことで、藤沢市長後.高倉地区の市街地を指します。
南足柄とは、南足柄町DIDのことで、南足柄町の主たる市街地を指します。
大塚とは、海老名町II と綾瀬町のDIDを統合したもので、海老名町大塚地区と綾瀬町大塚地区の市街地を指します。
青葉台.藤が丘とは、横浜市緑区I DIDのことで、緑区青葉台.桜台.松風台.榎が丘.しらとり台.つつじが丘.藤が丘地区の市街地を指します。
二宮とは、二宮町I DIDのことで、二宮町の主たる市街地を指します。
松田とは、松田町DIDのことで、松田町の主たる市街地を指します。
大磯とは、大磯町DIDのことで、大磯町の主たる市街地を指します。
渋沢とは、秦野市II DIDのことで、秦野市渋沢地区の市街地を指します。
長津田とは、横浜市緑区IV DIDのことで、緑区長津田地区の市街地を指します。
武山とは、横須賀市II DIDのことで、横須賀市武山.長坂.長井地区の市街地を指します。
真鶴とは、真鶴町DIDのことで、真鶴町の主たる市街地を指します。
寒川とは、寒川町DIDのことで、寒川町の主たる市街地を指します。
香川.赤羽根とは、茅ヶ崎市II DIDのことで、茅ヶ崎市香川.甘沼.高田.赤羽根地区の市街地を指します。
菅生とは、川崎市II DIDのことで、川崎市菅生地区の市街地を指します。
美しが丘とは、横浜市緑区III DIDのことで、緑区美しが丘地区の市街地を指します。
小机とは、横浜市港北区II DIDのことで、港北区小机地区の市街地を指します。
海老名とは、海老名町I DIDのことで、海老名町の主たる市街地を指します。
原宿とは、横浜市戸塚区III DIDのことで、戸塚区原宿地区の市街地を指します。
二宮団地とは、二宮町II DIDのことで、二宮町二宮団地の市街地を指します。
鷺沼とは、川崎市III DIDのことで、川崎市鷺沼地区の市街地を指します。
谷津田原.青砥とは、横浜市緑区VI DIDのことで、横浜市緑区谷津田原団地.青砥地区の市街地を指します。
上飯田団地とは、横浜市戸塚区IV DIDのことで、戸塚区上飯田団地の市街地を指します。
十日市場団地とは、横浜市緑区V DIDのことで、緑区十日市場住宅団地の市街地を指します。

 当ページは、昭和45年の国勢調査で設定されたDID(人口5,000人以上の市街地)を都市として取り上げています。しかし、基準を満たせずDIDの設定から外れたものの、周辺の村落に対して強い影響力を持つ都市集落もあります。中野などがその例です。都市は常に変化しています。50年後、100年後には、どのようなランキングになっているのでしょう。
 詳細は都市地域の設定と都市規模 昭和40年代をご覧下さい。


都市地域の設定と都市規模 昭和40年代のページ一覧
都市の大きさ 国内ランキング 昭和40年代